加熱完了のメロディはソフト開発者の作曲だそうな > 日立の電子レンジ
エンジニアが作ったものを採用するとは、日立にしては洒落たことをする。ちなみにオーブンレンジだとマイクロウェーブの加熱とオーブンの加熱では出来上がりのメロディが違うのだが、両方共ソフトを作った人の作曲なのだろうか?
製品マニュアルなどを書くときにはさりげなく著者の名前などを潜ませることができるのだが、製品自体にこういったオリジナリティを出せるのはある意味開発者冥利に尽きるのではないだろうか。
しかし電子レンジの「レンジ」とは一体何なのだろうか?よくよく考えるとイマイチ意味がわからない。