60ポイントが当たった上に金曜ログインのおまけ10ポイントが付きました。昨日の残りが24ポイントあったので合計94ポイント。一気に3口応募できました。
カテゴリーアーカイブ: トレンド
30ポイント
アナリスト
インプレスメディアが出しているIT Leadersという、タダにしては役に立つ雑誌を取っているわけですが、号外イメージでpaloalto networksとGartnerの小冊子が送られてきました。
Fortifyなオファーを受けてセキュリティ関係の仕事に戻ろうとしている自分にとって仲々タイムリーな情報が得られたと、少々気分を良くしているわけですが、こういったアナリストがいろんなベンダーの製品についてあーだこーだ言ってるレポートを見てふと思ったのが、ホントにここで書いてる製品すべてをそれなりに使い込んだ上で書いてるのかな、ということでした。
アナリストと呼ばれるような人たちとは付き合いが無いのでホントの所はどうなのかわかりませんが、各社の評価版なり何なりを一箇所に集めて横並びで評価できる環境を作り、実際に使ってみた上でレポートを書いているのでしょうか。
実際に自分が他社比較やる場合などは、リソースなどの制約もありカタログスペックだけで評価することもありますが、コンサルティングファームを名乗る会社がやっている以上、それなりに突っ込んだ評価をした上での結果じゃないと信用も何もあったものじゃないので、きっと各社の製品をちゃんと使い込んだ上での結論を元にレポートを書いているのでしょう。
この冊子は無料ですが、おそらくは通常は有料のものを誰かがそれなりのお金を出してタダで配ってくれたものでしょう。タダの情報は玉石混交なのですが、これはそれなりに信用して良い類のものだとしておきましょう。
Evernote
妙なトコから突かれた関係で全員のパスワードをリセットしたそうな。
セキュリティ関連のお知らせ:Evernoteでのパスワード再設定のお願い
普段Macクライアントから使うことが多いのでが、突然アクセスできなくなっていてナンジャラホイ状態だったので、軽く調べてみたらそういうことになっていたそうな。
というか、リセットしたならしたとメール出せよ、と思う。WebサイトやらTwitterやらでアナウンスしていたようだが、やはり連絡の基本はメールでは内科医、と思う。
そういえばTwitterもLinkedInも何かやられちゃった時にはメールで連絡してきたな。こういうちょっとしたところでCSに差が出るように思う今日このごろ。
ちなみに、うちのだけかも知れんが、androidクライアントは12時間位経ってからログイン出来ないよエラーのお知らせアイコンがステータスラインに沢山並んでた。どうもアプリの作りがどれもこれも何だかなぁな気がする。